ご利用案内はこちら
心理臨床オフィスまつだ

メッセージの通信に力を奪われてしまう社会

我々を取り囲む生活環境は日々変化しています。ここ20年くらいの間の大きな変化と言えば、インターネットをはじめとする各種コミュニケーションに関するツールの大変化が挙げられると思います。これは現代社会の抱える大きなストレスでもあります。

20年位前にはまだ黒電話や電話ボックスを利用する人が身近にいたと思いますが、最近ではそれらを利用している人を探す事は以前より困難になったはずです。(因みに、最近の電話BOXは使う人がいなくなったためか、実際に使用しても壊れていることがあります。)

メールの返信に疲れた人

メールを使い慣れている人にとっては、メールは非常に使いやすいツールだと思います。また、もうメールも使わずに、別なツールを使っているという人も多くなっていると思います。今では、携帯のメールは古い手段と考える人もいるくらいなのだと思います。

ここではメールの話として続けたいと思いますが、メールの返信は通常のコミュニケーションよりも疲れると感じることがないでしょうか。

手書きの手紙はもっと疲れると思いますが、便利なはずのメールも疲れが出るものです。携帯の操作が面倒であることも一つの要因になると思いますし、また、メールの文面は結構気をつかうということも挙げられないでしょうか。読み違えてしまうと、関係を損なう結果すら待っています。

そして、メールは仕事中でも移動中でも受信できるため、何かをしながらの返信になることもあるわけです。仕事中は送れないにしても、電車の中でメールを打つ人は多いものです。そんなことを何度もやっていると疲れも出てくるものです。

仕事関係のメール

仕事の人間関係は、特殊な人間関係と言えるものだと思います。特殊ではありながら、仕事をしている人がたくさんいるために、普通の人間関係として認識されているという方がもっともらしいのではないでしょうか。

友人との関係に評価が持ち込まれることは滅多にないでしょう。ライバル関係ぐらいはあるにしても、友達を評価しながら見ている人は少ないと願いたいものです。

ですが、仕事の人間関係においては、評価の場面が非常に多くなります。

社長、部長、課長、係長などの役職があり、仕事の指示を受けたりするわけであります。時には怒られることもあり、いつでも敬語を用いてコミュニケーションを取ることが仕事先の人間関係の常識になるわけです。長年勤務していれば様子がわかってくる面もありますが、特に新人には堅苦しく、張りつめた感じが続く人間関係になるのではないでしょうか。

そして、職場によってはメールを通信手段として大いに採用していることがあります。

上司からの指示や、会議の開催案内、添付ファイルの数々、メーリングリスト(最近はあまり見かけませんが)様々な内容がメールでやりとりされます。

社内文書ではありますが、やはり文頭にはあいさつ文など必要でしょうし、気楽な言葉遣いは不適切な場面が多々あります。

メールの厄介な所は、電話と違い、本人しかその分量がわからないところが一つ挙げられると思います。

しょっちゅう電話がかかってきて忙しそうにしている人は、あの人は忙しそうだと見て取れますが、メールが100通たまっていても、パソコンをいじっている風にしか見えないのです。

緊急ではなくても24時間体制

また、個人の携帯電話にメールを転送したり、常時会社から連絡が来続ける場合もあるようです。

機密情報にも配慮が必要でしょうし、夜中でもメールは飛び交っています。(余談ですが、夜中に会社から届いたメールを確認した場合、それは時間外労働ではないのでしょうか?緊急事態とは異なるのですから、曖昧にしていいものでしょうか。)

面倒くさい時代は良かったのかもしれない

面倒くさく手紙を書いていた時代、それは面倒でしたが、上記の様な煩わしさとは別だったと思います。と言ったらわがままな事を言っているように聞こえるでしょうか。年賀状で辟易することもあるのですから。めんどくさい時代が良かったなどと言っても、携帯電話やメールをやめる人は本当に少ないものです。

社会構造の中に組み込まれてしまっているのだから仕方ないでしょう、と聞こえて来そうではありますが。

こんな事を書いていると、時代はもうLINEですよなどと怒られてしまうわけです。

関連ページ

便利さを手に入れることは何かを失っている側面も持っている

 

タイトルとURLをコピーしました