ご利用案内はこちら
心理臨床オフィスまつだ

電車から降りる際には、扉から少し離れて待っているが、その隙間に人は入って来る

電車を主たる交通手段とする人は数多くいます。

車の交通マナーは度々報道番組でも話題になります。それは車を主たる交通手段とする人が多いためという理由もあるからでしょう。

電車においても実は様々な事が起きています。

電車から降りる際には、どうやって扉の前で待っていたら良いか

今回取り上げたいのは、電車から降りようとする直前のお話です。

話が複雑にならないように、満員電車ではなく、そこそこ空いている状況をご想像頂きたいと思います。

次の駅で降りる時

次の駅で降りる時、扉の前でスタンバイする人はどのくらいいるでしょうか。

座席に座ったままですと、降車のタイミングを逃し、乗車する人が先に入ってきてしまう事があります。

ギリギリまでスマホを見て、扉があく音を聞きながら歩きだすという人もよくいます。その場合、ほとんど周りの状況は見えていません。

結構、このタイミングを図ることは難しいものです。

そこで、次の駅で降りるような場合には扉の前で準備するのが妥当ではないかと思うところです。

扉からの距離

扉にもたれかかるような待ち方は危険でもあります。(満員電車ではそのような状況に追い込まれることはよくあることですが。)

安全を確保するには、扉から少し距離を置くことでしょう。点字板が設置されているので、それを踏むべきではありません。

ですが、この距離でいるとなぜかその前に入り込んでくる人が現れることは必至です。

降りるという意思が感じられないためかと、もう少しそそくさとした印象を体の動きで示した場合であってもこの現象は変わりません。

扉にくっつくくらいまで詰める

では、やむを得ず扉にくっつくようにしたらさすがに前には入ってこないと思いますが、その場合後ろにぴったり詰められたり、左右にくっつかれてしまいます。

完全なる密です。

諦めて最後尾につく

もうどうやっても駄目なのだと思い最後尾につくと、乗車する人が待ちきれず入ってきます。

降車する人が全員降りてから、乗車する人が動き出すのが大原則なのではななかったでしょうか。

満員電車であれば、悠長なことは言っていられないという現実に押されてということなのでしょう。

しかし、空いている電車でも起きるのには納得が行きません。

まとめ

結論として、満員電車が基準になっているため、と考えられないでしょうか。

そんなに急ぐ必要もないのに急いでいるのです。

多くの場合このような結果を示しますので、個人の意思というよりは社会的にこのような行動を取る方が常識的だとされるのでしょう。つまり、人と人がぶつかり合わないよう扉から余裕をもって待機する人は変わり者扱いされるはめになります。

ちょうど、高速道路で車間距離を100m遵守したり、ポンピングブレーキをかけることを忘れない真面目な人を思い出します。

タイトルとURLをコピーしました